› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 「♪夏も近づく」小國神社境内地⑧―コミスジとクロコノマチョウ

2025年05月19日

「♪夏も近づく」小國神社境内地⑧―コミスジとクロコノマチョウ

コミスジ 前回、小國神社境内地を歩いたのは4月19日でしたので、まだまだ出会った蝶は少なかったのですが、今回は5月11日でしたので、個体数も種類もかなり増えていました。

 コミスジは決して大きな蝶ではありません。それでも、黒地に白い筋模様が入り、止まってからも翅を閉じたり開いたりしていますので、目に留まりやすい蝶。

クロコノマチョウ クロコノマチョウはコミスジよりも大きいのですが、とにかく地味な蝶。ジッと止まっていられれば、なかなか気づくことが難しい蝶。まさに、枯れ葉に擬態する蝶が「黒木間蝶(クロコノマチョウ)」。カメラを近づける時には、私も気配を消して・・・





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「♪夏も近づく」小國神社境内地⑧―コミスジとクロコノマチョウ
    コメント(0)