› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 祭り・イベント・民俗芸能・伝統行事 › 令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑨―キッコウハグマ

2024年11月19日

令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑨―キッコウハグマ

キッコウハグマ さて、そろそろ気になるのは、エンシュウハグマやキッコウハグマの花。前回(10月21日)私が登った時にはエンシュウハグマが咲いていて、キッコウハグマはまだ蕾。あれから3週間が過ぎた今回(11月10日)、キッコウハグマが咲いていました。

 ところが、まだ残っていると思っていたエンシュウハグマの花はどこにもなく、わずかに花が終わった後の綿毛が伸びているのを見つけることができただけ。

エンシュウハグマの花後 まだまだ暖かい日(いや、暑い日?)が続く今年(2024)ですが、カレンダーを見てもいない花たちは季節の変化を感じているのでしょうか?「立冬(11月7日)」も過ぎているのですから、暦の上では「秋」ではなくて、もう「冬」なのです。





同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑨―キッコウハグマ
    コメント(0)