› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 祭り・イベント・民俗芸能・伝統行事 › 令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑦―あれ?どうするの?

2024年11月17日

令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑦―あれ?どうするの?

倒木 標高100メートルの九里橋から順調に登って登って、1時間後には標高500メートルへ。そこに現れたのが1本目の松の倒木。2ヶ所で倒木があることはあらかじめ伝えてはいたのですが、さすがに目の前に現れると「あれ?どうするの?」。

「富士見茶屋」跡 まともなガイドなら、「気をつけて、脇を廻ってください!」と言うのが当たり前ですが、「四つん這になって、下をくぐって!」。もちろん、これはギャグ。受けるか受けないかなど関係なし!言った者勝ちです!

「二の鳥居」跡 この辺は尾根道ですから、傾斜は比較的なだらか。「富士見茶屋」跡を過ぎ、「二の鳥居」跡と紹介して進みましたが、今ではどちらも「跡」。かつて参拝者で賑わっていた表参道の面影を伝える痕跡ではありますが、どこか寂しさを感じさせるポイントではありますね。




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑦―あれ?どうするの?
    コメント(0)