› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 祭り・イベント・民俗芸能・伝統行事 › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑥―「十四丁」⇒「十三町」⇒「十四町」

2024年11月16日

令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑥―「十四丁」⇒「十三町」⇒「十四町」

「もみじ茶屋」跡 おしゃべり登山は楽々登山。杉やヒノキに覆われた山道に入ってからは、雨が降っていても、小雨程度だったら濡れることはありません。足取りも軽く「もみじ茶屋」跡までやって来ることができました。

「十四丁」 秋葉山表参道の脇には、起点から何町(丁)進んだかが分かるよう、目安として建てられた町石(丁石)があります。「もみじ茶屋」跡に建てられている町石(丁石)には「十四丁」の文字が。

「十三町」 しかし、そこから20メートルほど進んだところには「十三町」?1町は約109メートルですから、この通りだとすれば、109メートル戻ってしまったことになります。

「十四町」 いやいや、安心してください!さらに、その先には「十四町」の町石(丁石)がありますので、「十三町」からは確実に109メートル進んだのかな?

 これって、「もみじ茶屋」跡にある「十四丁」が間違い?もう少し先にあった町石(丁石)を、何らかの理由で移動したのかも知れません。私はガイドですから、こんな小さなネタでも、知ったかぶりして話してしまいましたが、分かってくれたかなあ?



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑥―「十四丁」⇒「十三町」⇒「十四町」
    コメント(0)