› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 梅雨が明けたぞ!秋葉山⑪―キッコウハグマの蕾

2024年07月31日

梅雨が明けたぞ!秋葉山⑪―キッコウハグマの蕾

尾根筋の道 秋葉山表参道は左へ右へとジグザグに続き、尾根筋まで上がるまでは急傾斜が続きます。もちろん、尾根筋の道の傾斜が緩やかになったとは言え、脚には疲れがたまっていますので、軽快に歩けるというわけではありません。

キッコウハグマの蕾 相変わらず視線は下向き。これは、道草のためというわけではなく、荒れた路面で足を滑らせないための注意行動。

 それでも、視線を下に向けていると、やはり右や左の植物も気になります。この日見つけたのは、もう花茎を伸ばし、蕾を付けていたキッコウハグマ。このキッコウハグマが何を感じたのかは不明ですが、まだまだ花を咲かせるには3ヶ月ほど早過ぎます。何があったの?




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:21│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨が明けたぞ!秋葉山⑪―キッコウハグマの蕾
    コメント(0)