› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 晩秋の富幕山を歩く⑥―キッコウハグマ

2023年11月18日

晩秋の富幕山を歩く⑥―キッコウハグマ

「パノラマ」からの風景 正直に言って、富幕山(とんまくやま)でキッコウハグマが咲いているとは思ってもみませんでした。たまたま、山頂で出会った人から「エンシュウハグマは終わったけど、キッコウハグマは今が盛りだよ」と話を聞き、案内してもらうことができたのです。

キッコウハグマ キッコウハグマが咲いていたのは、昨年、紅葉を見に行った「パノラマ」と呼ばれる場所。見晴らせる集落は、愛知県新城市の黄柳野(つげの)。景色を見ている私の足元に、小さなキッコウハグマの花が咲いているのに気づきました。

キッコウハグマ そして、辺りを見回して驚いたのは、1株2株ではなく、群生しているキッコウハグマの数の多さ。秋葉山で咲くキッコウハグマと比はべようがないほどの多さです。

 キッコウハグマだってキク科の花。花の大きさは小さくても、これだけの数が咲いていたら、「秋の菊花展」の主役はキッコウハグマと言ってもよいかも知れません。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:45│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
晩秋の富幕山を歩く⑥―キッコウハグマ
    コメント(0)