› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 富士山麓を歩け!歩け!⑳―イヌゴマとヒヨドリバナ

2023年08月06日

富士山麓を歩け!歩け!⑳―イヌゴマとヒヨドリバナ

イヌゴマ 写真のシソ科の花はイヌゴマ。果実の形がゴマ(胡麻)に似ているけど食用にはできないので「犬」と付けられたとのこと。さらに、根の先端にできる塊茎部を食用にするチョロギ(チョウロギ)に似ていて、やはり食用にはできないからチョロギダマシ(チョウロギダマシ)の別名も。イヌゴマには、まったく責任はありません。

ヒヨドリバナ そろそろ、秋が近づいたと感じさせてくれるヒヨドリバナの白い花。白くて大きな花束のように咲くヒヨドリバナは、富士山の冠雪みたい。富士山にかかる笠雲かな?それとも、道の駅「朝霧高原」で売っていた「あさぎり牛乳ソフト」かな?





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:30│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士山麓を歩け!歩け!⑳―イヌゴマとヒヨドリバナ
    コメント(0)