› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 夏だ!登山だ!秋葉山⑭―絡み合う「根茎」

2023年08月06日

夏だ!登山だ!秋葉山⑭―絡み合う「根茎」

絡み合う根茎 まあ、どうでもいい話題と言われれば、そうかも知れません。でも、木の根がまるで編まれたみたいに絡まっているのに気が付いてしまったのです。横から伸びた3本の根に、縦に伸びた根が、下から上へ、上から下へ。どっちが先に伸びて、どっちが後から根を伸ばしたのかは分かりませんが・・・

 いずれにしても、本来の根は下に伸び、水分や養分を吸い上げる働きをしているはず。しかし、地面を這うように伸びている根には、別の役割がありそう。それは、木の幹を支えること。こんな根には、「根」ではなく「根茎(こんけい)」という呼び名もあるようです。

「海抜八〇〇米」 「根茎」とは地表や地表近くを這うように伸びた茎のこと。私たち人間の世界にも、「根茎」のように社会を支えている人たちがいることを忘れてはいけません。ここは「海抜八〇〇米」。山頂は866メートルですから、あと少しでゴールです!



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:33│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏だ!登山だ!秋葉山⑭―絡み合う「根茎」
    コメント(0)