› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 木の葉色づき始めた北遠をグルリ⑭―ヒヨドリバナとヒヨドリジョウゴ

2022年11月02日

木の葉色づき始めた北遠をグルリ⑭―ヒヨドリバナとヒヨドリジョウゴ

ヒヨドリバナ 旅をする鳥、ヒヨドリの渡りは春と秋。春は北へ、秋は南へ。そんな秋に花を咲かせていたのは、フジバカマによく似たヒヨドリバナ。ヒヨドリが鳴く季節に花を咲かせることから、ヒヨドリバナと名づけられました。

ヒヨドリジョウゴ 赤い実が目立っていたのは、ナス科のヒヨドリジョウゴ。ヒヨドリが好んで食べるところからの命名。

 どちらも、ヒヨドリの渡りの季節ならではの名前。野草や野鳥など、自然を深く知っていなければ付けることができない名前です。





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木の葉色づき始めた北遠をグルリ⑭―ヒヨドリバナとヒヨドリジョウゴ
    コメント(0)