› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 名望家・原田久吉翁の足跡を辿る③―「かしのき史塾」№202

2019年05月25日

名望家・原田久吉翁の足跡を辿る③―「かしのき史塾」№202

「かしのき史塾」№202 そして、もう1つ、伊藤明書先生が自ら調査してまとめた「かしのき史塾」№202(平成24.11.30)には、こんな記述がありました。

明治24年 佐久間中部間道路改良 原田久吉工事費寄付600円 ≪佐久間村誌≫
大正元年 原田久吉 浦川大火災見舞寄付200円 ≪大正元年十月七日 わすれなぐさ≫
     (浦川銀行50円 三輪貫之助30円 金原明善25円を寄付)
大正2年 原田久吉ノ寄付ニヨリ 早瀬境神地内道路新設工事竣工 ≪郷土誌浦川村≫
大正4年4月22日 初代原田橋落成式 原田久吉1万6千余円資金拠出 大正2年9月起工 ≪磐田郡誌下巻≫
大正11年 中部尋常高等小学校に原田久吉が実写幻灯機寄贈 ≪佐久間町年表資料≫
大正12年4月30日 中部尋常高等小学校校舎落成式及び原田久吉翁銅像除幕式挙行 ≪佐久間町年表資料≫
昭和3年 小学校へ原田久吉がブランコ(4人用)辷(すべ)り台寄付 ≪佐久間町年表史料≫
昭和17年2月23日 原田翁銅像降納式(戦中の金属供出) ≪佐久間町年表資料≫ 『原田橋記』は其他学校新築・神社改建・仏寺造営等 皆以翁之貲力と讃えた
昭和31年 現原田橋架橋
平成24年 原田橋損傷による通行規制


 原田翁の火災見舞いは中部(なかべ)大火の時だけと思っていたのですが、浦川大火にも寄付がされていました。

 これらの新しい情報について話しながら、中部の「いどばた」でそばを食べた後、二本杉峠へと向かいました。


 【関連記事】原田久吉翁の面影を探る①―名望家
 【関連記事】続・原田久吉翁の面影を探る①―松茂神社に掲げられた市河得菴書の額


同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
名望家・原田久吉翁の足跡を辿る③―「かしのき史塾」№202
    コメント(0)