› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 続・原田久吉翁の面影を探る⑭―露木宗吉

2018年04月26日

続・原田久吉翁の面影を探る⑭―露木宗吉

「露木宗吉」の文字 次に考えたのは、この途中で折れてしまうほどに薄い石碑を刻んだ石工のこと。石碑の左下にありました。「露木宗吉」の文字です。

 これまでに見て来た原田久吉翁に関する石碑のうち、少なくとも二本杉峠、中部小学校跡、句碑3基は露木宗吉が彫ったもの。横浜の本覺寺にある原田久吉翁の墓の墓碑銘を刻んだのも露木宗吉でしたので、この2人が仕事を通じて深いつながりを持った者同士であったことが推測できます。

 残るは原田橋の奥に立つ「種徳賑郷」の碑ですが、これはどうでしょう?残念ながら、碑文を正確に読み取ることもしていません。原田橋崩落事故の後、橋のたもとにある顕彰碑には近づけません。

 三代目原田橋が完成したら、必ず確認してみようと思っています。

 【関連記事】続・原田久吉翁の面影を探る①―松茂神社に掲げられた市河得菴書の額

 【関連記事】原田久吉翁の面影を探る①―名望家


同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続・原田久吉翁の面影を探る⑭―露木宗吉
    コメント(0)