2018年04月25日
続・原田久吉翁の面影を探る⑬―中部邨新道碑

そこで、今回、金属ネットに顔を近づけて、枝に邪魔されながらも、部分的にではありますが読んでみました。
すると、先ず「拝文 従七位市河三鼎書」の文字が。「市河三鼎」とは馬背神社の境内社である松茂神社の額の文字を書いた市河得庵と同一人物であることが分かりました。

陸奥宗光が農商務大臣を務めたのは、明治22年(1889)12月24日~同24年(1891)5月6日の第1次山県内閣の時。碑文の中には「明治二十四年」の文字も見え、「従二位勲二等」の時期から考えてみても、この碑が建てられたのは明治24年のことと考えて間違いなさそうです。