› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 春の嵐吹く青谷を歩く⑩―フラサバソウとオオイヌノフグリ

2025年03月27日

春の嵐吹く青谷を歩く⑩―フラサバソウとオオイヌノフグリ

フラサバソウ フラサバソウ(右の写真)もオオイヌノフグリ(左下の写真)も、春一番に芽生える雑草。どちらもオオバコ科クワガタソウ属ですから、似ているのは当たり前。ついつい、一緒に紹介してしまいますが、フラサバソウもオオイヌノフグリもヨーロッパ原産であるところも同じ。

オオイヌノフグリ そんなフラサバソウとオオイヌノフグリは、お互いに懐かしい仲間と出会うことが出来た青谷の里山を「第二の故郷」のように感じているのかも知れません。

枯れ葉色の青谷 今はまだ枯れ葉色の青谷の里山も、もう少しすれば緑色に変わり、フラサバソウもオオイヌノフグリも、故郷を懐かしく思い出す季節がやって来ます!





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の嵐吹く青谷を歩く⑩―フラサバソウとオオイヌノフグリ
    コメント(0)