› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 季節の便り › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 天竜区二俣町で寅探し②―信康堂

2022年01月07日

天竜区二俣町で寅探し②―信康堂

信康堂の虎 二俣の諏訪神社の隣にある清瀧寺には徳川家康の長男、信康の墓があり、諏訪神社の前には信康像を安置した信康堂が建てられています。

 信康堂の正面、向かって右側の飾り欄間の彫り物は虎。なぜ虎なのかは分かりませんが、間違いなく虎です。

 ついでと言ったら失礼ですが、これも毎年の恒例、諏訪神社の門松も紹介します。

諏訪神社の門松
諏訪神社の門松

 縄の結びは上から下へ七五三、海老結びで縁起の好さをプラスしているのも毎年の恒例。なぜか、ほっとする門松でした。

 【関連記事】天竜区二俣町で寅探し①―旭ヶ丘神社






同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天竜区二俣町で寅探し②―信康堂
    コメント(0)