› 自然と歴史の中を歩く! › 季節の便り › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 井伊谷宮&龍潭寺に初詣⑤―井伊谷宮と井伊社の門松

2022年01月07日

井伊谷宮&龍潭寺に初詣⑤―井伊谷宮と井伊社の門松

 屋台店が並ぶ参道を進むと、石鳥居の両脇に門松が立てられていました。

井伊谷宮の門松
井伊谷宮の門松

 縄の結びは下から上へ七五三。松竹梅の他には、熊笹、葉牡丹、金柑があしらわれ、かなりの背丈です。

 井伊谷宮の境内社、井伊社の前にも門松があり、大きさの違いはありましたが、竹の切り口や縄の結びなどはほぼ同じ。おそらく、同じ人たちによって作られたものと思われます。

井伊社の門松
井伊社の門松

 近頃、一般家庭では飾られることが少なくなってしまった正月の門松。子供の頃には、私の実家でも立てていたんですけどね・・・




同じカテゴリー(季節の便り)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 03:49│Comments(0)季節の便り歴史・産業遺産・寺社・文化財
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
井伊谷宮&龍潭寺に初詣⑤―井伊谷宮と井伊社の門松
    コメント(0)