› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 掛川から島田へ、立川流の俤を訪ねて⑧―欄間の十二支

2018年06月25日

掛川から島田へ、立川流の俤を訪ねて⑧―欄間の十二支

 これぞ、諏訪立川流!でも、欄間には、磐田市見付の淡海國玉神社で見た干支の彫刻があります。國玉神社が建てられたのは文久年間(1861―64)ですから、手本にされたのは嘉永3年(1850)に建てられた普門寺弁財天堂。

 正面中央には「巳=蛇」がいるのは、蛇は弁才天の使いと考えられたから。左右には、「午」と「辰」が並び、1面に3体ずつ4面で12体。つまり、堂宇をぐるりと回れば、十二支とお目に懸れるように配置されています。

子
丑
寅
卯
辰
巳
午
未
申
酉
戌
亥

 そして、今年(平成30年)の干支「戌」も、来年(平成31年?)の干支「亥」も、もちろんあります。未年の年賀状には、弁天堂の「亥」の写真を使ってみませんか?

 【関連記事】掛川から島田へ、立川流の俤を訪ねて①―花の寺



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
掛川から島田へ、立川流の俤を訪ねて⑧―欄間の十二支
    コメント(0)