› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 北遠の秘境・夏焼集落を訪ねる②―三信鉄道トンネル遺構

2021年02月17日

北遠の秘境・夏焼集落を訪ねる②―三信鉄道トンネル遺構

三信鉄道トンネル遺構 天竜川右岸の道路、愛知県道1号を走る途中で気づいた風景。それは対岸に見えたトンネル跡です。

三信鉄道トンネル遺構 これはおそらく、佐久間ダム建設によって路線付け替えを余儀なくされた飯田線の古いトンネル。もっと言えば、アイヌの測量士・川村カネト(カ子ト)らが命がけで測量・敷設した旧三信鉄道の遺構。そんなトンネル遺構が水位が下がった佐久間湖の上に、顔を出していたのです。

三信鉄道トンネル遺構 確認できたのは3ヶ所。トンネル、またトンネルと、トンネルが続くかつての風景を、ほんの一部だけですが、見ることができました。

 今回の「北遠の秘境・夏焼集落を訪ねる」のもう1つの目的が、トンネル遺構の確認。早々とその目的を達成することができました。




 【関連記事】三信鉄道記念寫眞帖①―昭和12年全通



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北遠の秘境・夏焼集落を訪ねる②―三信鉄道トンネル遺構
    コメント(0)