2020年04月04日

古い絵葉書に見る三信鉄道④―中部橋

「(南天龍峡)中部天龍驛全景」 古い絵葉書「(天龍川沿岸)中部天龍驛頭 南天龍峡下り」には、「中部天龍驛 昭和12.8.8」のスタンプが押されていますので写真が撮影された時期が、ある程度特定できます。

 すると、この「(南天龍峡)中部天龍驛全景」に写る吊り橋も、それ以前に撮影したことになりますが、実はこの橋「中部橋(なかっぺばし)」が竣工したのは昭和12年(1937)3月と記録されています。

現在の中部橋 どうやら、これは竣工直後の写真。現在も、B型鉄橋「中部大橋」の上流、浜松市国民健康保険佐久間病院の裏に架けられていますが、もちろん通行可能です。

 ちなみに、絵葉書の説明に書かれた「中部天龍驛」は、橋の向こう側に駅舎が写っているのですが、分かるかな?右下に写る大きな屋根は、旧「中部小学校」かな?



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
古い絵葉書に見る三信鉄道④―中部橋
    コメント(0)