2020年04月03日

古い絵葉書に見る三信鉄道③―中部全景

昭和12年(1937)8月8日のスタンプが押された古い絵葉書「(天龍川沿岸)中部天龍驛頭 南天龍峡下り」には、2枚続きの「(南天龍峡)佐久間水窪口及中部天龍両驛ノ全景」―下に並べた其一と其二からは、中部全景がパノラマ写真で蘇って来ます。

「(南天龍峡)佐久間水窪口及中部天龍両驛ノ全景其二」
「(南天龍峡)佐久間水窪口及中部天龍両驛ノ全景其一」

「(南天龍峡)天龍川橋梁ノ美観」 そして、もう1枚お目にかけましょう。「(南天龍峡)天龍川橋梁ノ美観」はお馴染みの構図のお馴染みの風景。ただし、少しだけ違っているのは、川に浮かんでいる3艘の筏(いかだ)。

 絵葉書が購入されてから20年経った昭和30年(1955)には、「佐久間ダム」建設に伴なう飯田線の付け替え工事により、「天龍川橋梁」はコースを変更。昭和16年(1941)「佐久間驛」へと名称を変更した旧「佐久間水窪口驛」は、現在の位置へと移転しました。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
古い絵葉書に見る三信鉄道③―中部全景
    コメント(0)