› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 大嵐駅、夏焼隧道を訪ねる③―JR飯田線「大嵐駅」は静岡県浜松市

2018年09月05日

大嵐駅、夏焼隧道を訪ねる③―JR飯田線「大嵐駅」は静岡県浜松市

JR飯田線「大嵐駅」 愛知県設楽郡豊根村富山(とみやま)の集落を過ぎ、天竜川に架かる吊り橋「鷹巣橋(たかすばし)」を渡ると、そこは浜松市天竜区水窪町奥領家大嵐(おおぞれ)です。

 そして、そこにあるのはJR飯田線の「大嵐駅」。東京駅をイメージしたというレトロでオシャレな駅舎が、旧富山村の玄関口として建てられました。

郵便ポスト 駅のトイレ前に立つ郵便ポスト番号は「水-18」。連絡先として「天竜郵便局郵便課」と記載され、午後には浜松ナンバーの赤い車がポストの開函にやって来ました。「ご苦労さま。やっぱり、浜松ナンバーですね」と声を掛けると、「ここは水窪町奥領家ですから」との答え。

 富山には「富山郵便局」があるのですが、集配業務は水窪郵便局の扱い。そのため、他の設楽郡豊根村の郵便番号は「449-○○○○」と愛知県の番号なのですが、富山の郵便番号だけは、「431-4121」と水窪町奥領家「431-4101」の並びのような数字です。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大嵐駅、夏焼隧道を訪ねる③―JR飯田線「大嵐駅」は静岡県浜松市
    コメント(0)