2018年09月07日
大嵐駅、夏焼隧道を訪ねる⑤―大原トンネル
トンネルとトンネルとに挟まれた狭い構内の「大嵐駅」プラットホームは、「大原トンネル」側に偏って設置され、その南端はトンネルの中に入っています。また、分岐器もトンネル内にまで入り組み、列車の停車位置は、駅舎の前ではありません。
すべては、旧線のルート変更のため。かつては真っ直ぐに南下していたルートを大きく東に変えたため、豊橋駅に向かう列車は「大原トンネル」に入ってすぐに左に大きなカーブを切ることになります。
アメリカから大型重機を導入して短期間での竣工を成し遂げた佐久間ダム工事と並行して行われていた飯田線のルート変更。13.3キロの旧線ルートは、17.3キロの大きく迂回する新線ルートへと変更されたのは、昭和30年(1955)11月11日のことでした。