我が故郷の気賀(きが)を歩く㉓―堀川城跡と獄門畷

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年08月07日 04:54

 国道362号脇にある石碑には「史蹟谷塚 堀川城将士最期之地」と刻まれ、ここが徳川家康の侵攻によって命を落とした堀川城の武士が命を落とした地。ただ、ここで命を落としたのは武士たちにとどまらず「新田喜齋以下七百有余人亡塚」とも刻まれていたように、多くの住民も巻き込まれて命を落としたようです。

 そして、建てられた「獄門畷」の解説看板によれば・・・

 永禄三年(一五六〇)の桶狭間の戦いで、今川義元が戦死した後、徳川家康の遠州侵攻を防ごうと、気賀の人々は、領主今川氏のために堀川城を造り、最後まで戦った。堀川城址は、ここから南へ六百メートル程にある。
 永禄十二年(一五六九)三月二十七日、堀川城に二千人の男女が立てこもり、三千人の家康軍に攻められて、落城したといわれている。大久保彦左衛門の記録に「男女共になで切りにした。
とある。そしてその後に捕えられた約七百人の人々も、同年九月九日にこの付近で首を打たれた。その首をこの小川に沿った土手にさらしたので「ごくもんなわて」と言われるようになった。

    昭和六十三年三月二十日
    細江町教育委員会


 堀川城の名の由来となった川は、おそらく当時は現在よりも北側、山際を洗うように幅広く流れていたと思われる都田川。人々が棲み付いた山裾の地が、気賀宿となったのだろうと思います。

 我が故郷の気賀にとって悲しい歴史を知るにつけ、かつての気賀の地形が見えて来たような「気が」しました。

 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く①―落合橋
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く②―気賀町高架橋
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く③―気賀四ッ角
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く④―気賀関所跡
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く⑤―入母屋破風の狐格子
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く⑥―江戸椎
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く⑦―要害堀
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く⑧―赤池
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く⑨―祇園祭の絵葉書
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く⑩―歴史に学ぶ「浜松・細江神社」
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く⑪―細江神社の夫婦楠
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く⑫―藺草神社
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く⑬―七島藺
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く⑭―大蛇と大蝙蝠の戦い
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く⑮―松島十湖の句碑と顕彰碑
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く⑯―犬くぐりの道
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く⑰―天台烏薬
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く⑱―東林寺勅門
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く⑲―本陣中村家跡
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く⑳―本陣前公園と馬頭観音
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く㉑―正明寺
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く㉒―桝形と秋葉山常夜燈
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く㉔―葭本川
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く㉕―呉石
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く㉖―全得寺と諏訪神社
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く㉗―チャートと石灰岩の石垣
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く㉘―イヌマキと天浜線
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く㉙―近藤家墓所
 
【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く㉚―姫地蔵と「犬くぐり道」
 【関連記事】我が故郷の気賀(きが)を歩く㉛―鳥衾瓦

 【関連記事】我が故郷の「姫街道」を歩く①―旧姫街道
 【関連記事】我が故郷の「姫街道」を歩く②―「六地蔵」
 【関連記事】我が故郷の「姫街道」を歩く③―石の道標と「夢舞台・東海道」の道標
 【関連記事】我が故郷の「姫街道」を歩く④―山神社
 【関連記事】我が故郷の「姫街道」を歩く⑤―忠魂碑
 【関連記事】我が故郷の「姫街道」を歩く⑥―秋葉山常夜燈
 【関連記事】我が故郷の「姫街道」を歩く⑦―千日堂
 【関連記事】我が故郷の「姫街道」を歩く⑧―一里塚跡
 【関連記事】我が故郷の「姫街道」を歩く⑨―「長坂改築記念」碑
 【関連記事】我が故郷の「姫街道」を歩く⑩―「服部中保次様最期之地」碑
 【関連記事】我が故郷の「姫街道」を歩く⑪―新屋の龍燈
 【関連記事】我が故郷の「姫街道」を歩く⑫―服部中保次の墓
 【関連記事】我が故郷の「姫街道」を歩く⑬―宗安寺跡
 【関連記事】我が故郷の「姫街道」を歩く⑭―刑部城跡
 【関連記事】我が故郷の「姫街道」を歩く⑮―虎口と井戸跡
 【関連記事】我が故郷の「姫街道」を歩く⑯―金山神社
 【関連記事】我が故郷の「姫街道」を歩く⑰―「金襴の池」跡
 【関連記事】我が故郷の「姫街道」を歩く⑱―落合橋と「宝生地蔵菩薩」
 【関連記事】我が故郷の「姫街道」を歩く⑲―文化9年の常夜燈
 【関連記事】我が故郷の「姫街道」を歩く⑳―陣座ヶ谷古墳

関連記事