› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 「真夏日」の富幕山(とんまくやま)を歩く⑬―ナワシロイチゴとフユイチゴ

2020年08月18日

「真夏日」の富幕山(とんまくやま)を歩く⑬―ナワシロイチゴとフユイチゴ

ナワシロイチゴの実 富幕山(とんまくやま)の山頂で見つけた艶やかな野生のイチゴ。真っ赤な実もあれば、赤黒く熟れた実もあり、葉の形からナワシロイチゴだろうと思いました。食べてみようか?どうしましょう?とちょっと迷ったのですが、そこは強い意志で我慢。

ナワシロイチゴの花とクロヤマアリ 白い花を咲かせていたのはフユイチゴ。実が赤く熟すのは冬ですが、花が咲くのは夏。そして、そこにやって来ていたのはクロヤマアリ。白いフユイチゴの花に黒いクロヤマアリがやって来た目的は、花の蜜だったのでしょうか?

 白い花に黒い虫。とにかく、目立っていました。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「真夏日」の富幕山(とんまくやま)を歩く⑬―ナワシロイチゴとフユイチゴ
    コメント(0)