› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 汗をかきかき、真夏の秋葉山㉒―ハエドクソウとシンテッポウユリ

2024年09月01日

汗をかきかき、真夏の秋葉山㉒―ハエドクソウとシンテッポウユリ

ハエドクソウ さあさあ、そろそろ麓が近づいて来ました。♪チラチラと腕時計で時間を確かめていたら、視線の先にハエドクソウの花が咲いているのに気づきました。下り坂の途中でこんなに小さな花に気づくのは、麓が近づき、坂の傾斜が少し緩やかになったからかな?

シンテッポウユリ そして、「一の鳥居」跡のそばにある民家の裏手には、真っ白なテッポウユリに花。いやいやシンテッポウユリだったのかも知れませんが、小さなことはどっちでもいいです!

九里橋 そんなことより、気になるのは時間。あれ?もう1時間半が過ぎてる?結局、九里橋を渡ったのは、下山を始めてから1時間40分後。まあまあ、こんなもんでしょう。




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:23│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
汗をかきかき、真夏の秋葉山㉒―ハエドクソウとシンテッポウユリ
    コメント(0)