› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 汗をかきかき、真夏の秋葉山⑥―道の管理とシュウカイドウ

2024年08月16日

汗をかきかき、真夏の秋葉山⑥―道の管理とシュウカイドウ

石畳を掃除 坂道を登り切り、左に向きを変えると、その先で竹箒とブロアーで石畳を掃除している2人に出会いました。石畳の片側には滑り止めの舗装がしてあり・・・

 ≪通行注意≫
 歩道は滑りやすいため、ご注意ください。
 滑り止め塗装部分を通行してください。
              浜松市


 ・・・とされています。滑り止め舗装は少し前に再舗装もされていましたが、それでも、こうして管理していただけるのは嬉しい話。何でもそうですが、やりっ放しではダメ。感謝です!

シュウカイドウ 数は多くはありませんでしたが、シュウカイドウ(秋海棠)の花がまだ咲いていましたので、ピンク色の花もちょっとだけ涼しげ?いや、本当は暑かったんですけどね。




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:28│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
汗をかきかき、真夏の秋葉山⑥―道の管理とシュウカイドウ
    コメント(0)