› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 北遠へお花見ドライブ⑧―ジロボウエンゴサクとキンキエンゴサク

2024年04月10日

北遠へお花見ドライブ⑧―ジロボウエンゴサクとキンキエンゴサク

ムラサキケマン ムラサキケマン(右の写真)の仲間と言えば仲間。ムラサキケマンは我が家の庭にも生えて、花を咲かせてはいますが、北遠の佐久間で出会ったジロボウエンゴサク(左下の写真)やキンキエンゴサク(右下の写真)は、「スプリング・エフェメラル」と呼ばれ、今の季節だけしか見ることができない花。

ジロボウエンゴサク それぞれ、よく似てはいるのですが、微妙な違いがあり、ムラサキケマンと比べるとほんのり淡い色の花は、趣を感じます。

キンキエンゴサク 見分けのポイントは苞葉の切れ込み。切れ込みがないのがジロボウエンゴサクで、切れ込みが多く、櫛状になっているのはキンキエンゴサク。どちらも淡い色と不思議な形の花が魅力的。この日は、よく似たヤマエンゴサクは見落としてしまいました。







同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 03:29│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北遠へお花見ドライブ⑧―ジロボウエンゴサクとキンキエンゴサク
    コメント(0)