› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 早春の青谷を歩く⑤―ムラサキケマンとジロボウエンゴサク

2018年03月19日

早春の青谷を歩く⑤―ムラサキケマンとジロボウエンゴサク

ムラサキケマン ムラサキケマンとジロボウエンゴサクはともにケシ科。花を見ただけではちょっと区別がつきません。

ジロボウエンゴサク でも、葉の形を見れば、その違いが分かります。葉の切れ込みが多いのがムラサキケマン(右)で、先端が丸いのがジロボウエンゴサク(左)。よく似た野草ですが、その違いが分かりましたか?



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:41│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
早春の青谷を歩く⑤―ムラサキケマンとジロボウエンゴサク
    コメント(0)