› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑥―ムラサキケマンとジロボウエンゴサク

2021年03月29日

歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑥―ムラサキケマンとジロボウエンゴサク

ムラサキケマン 「歩け!登れ!」と言いながら、なかなか前に進まないのが私の秋葉山登拝。まだ、九里橋にも到着していません。

 道路脇で咲いていたムラサキケマンの花を見つけ、思わず膝をついて♪カシャ!特にきれいな花でもなければ、珍しい花でもありません。花の色には濃淡の変異がありますが、写真に撮った花は割と明るいピンク色。花だけ見れば、ジロボウエンゴサクにも見えてきます。

ジロボウエンゴサク さらに明るいピンク色の花はジロボウエンゴサク。特に珍しい植物というわけではありませんが、この奇妙な形の花が、受粉を仲介する虫をおびき寄せているのが不思議。蜜も吸いにくいと思うのですが・・・





同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:52│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑥―ムラサキケマンとジロボウエンゴサク
    コメント(0)