› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 水音轟く阿蔵を歩く⑤―サワガニとハンミョウ

2023年05月13日

水音轟く阿蔵を歩く⑤―サワガニとハンミョウ

サワガニ 阿蔵(あくら)川沿いの道には水溜まりがいっぱい。運動靴で歩く者にとっては厄介な水溜まりですが、サワガニにとってはまるで楽園。写真は濁りのない水溜まりの中にいたサワガニ。まるで水の中にいながら日光浴をしていたみたいです。

ハンミョウ 夏の阿蔵を歩けば必ずと言っていいほど出会うことができる甲虫のハンミョウ。雨が上がり太陽の光が射し込んでいましたので、ハンミョウの輝きは、頭、胸、翅だけでなく、触覚や脚まで♪キラキラ。大雨が降っている間は、どこに隠れていたのかな?





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 02:40│Comments(0)出かけよう!北遠へ昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水音轟く阿蔵を歩く⑤―サワガニとハンミョウ
    コメント(0)