› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 雨上がりの青谷の自然⑨―ヤマアカガエルとサワガニ

2021年04月07日

雨上がりの青谷の自然⑨―ヤマアカガエルとサワガニ

ヤマアカガエル 「青谷不動の滝」近くの湿った場所で静かにしていたのは、アオ(青)ガエルの仲間ではなくてヤマアカ(赤)ガエル。見分けのポイントである背側線が折れ曲がっていましたので、ニホンヤマガエルではなくてヤマアカガエル。調べてみると、全国15都府県で「絶滅危惧種」とされていましたので、ちょっとビックリです。

サワガニ 近くにいたサワガニだって、9都県で「絶滅危惧種」。どちらも、「青」でも「緑」でもなく、「青谷」には不似合いの赤い生物。

テングチョウ 阿多古川に架かる滝前橋の手すりロープでは、やはり赤いテングチョウが見張り番をしているようでした。





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:38│Comments(0)出かけよう!北遠へ昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨上がりの青谷の自然⑨―ヤマアカガエルとサワガニ
    コメント(0)