› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 「梅雨明け」の北遠をグルリ⑪―アサギマダラとミヤマカラスアゲハ

2022年07月09日

「梅雨明け」の北遠をグルリ⑪―アサギマダラとミヤマカラスアゲハ

山住神社 山住神社があるのは標高1,107メートルの高地。ここで県道389号水窪森線から離れ、天竜スーパー林道へと入りました。しばらく走ると、ウツギが白い花を咲かせています。麓近くではもう花の季節は終わりかけていますが、ここは季節の進みが少し違うみたい・・・?

アサギマダラ ・・・と思ったら、ウツギの花でアサギマダラが吸蜜しているのに気づきました。私にとっては、今年(2022)初のアサギマダラ。もう、やって来ていたんですね?

ミヤマカラスアゲハ そして、真っ黒な大きな蝶はミヤマカラスアゲハです。ただ「烏の濡れ羽色」というだけでなく、青く光り輝く美しい翅。もしかしたらカラスアゲハだったのかも知れませんが、希望を込めてミヤマカラスアゲハとさせていただきました。

 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ①―「夢のかけ橋」とヒロハコンロンカ




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「梅雨明け」の北遠をグルリ⑪―アサギマダラとミヤマカラスアゲハ
    コメント(0)