› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 「梅雨明け」の北遠をグルリ⑭―ニガイチゴとエビガライチゴ

2022年07月12日

「梅雨明け」の北遠をグルリ⑭―ニガイチゴとエビガライチゴ

ニガイチゴ 艶々と輝く赤い実はニガイチゴ(苦苺)。ニガイチゴは春に花を咲かせ、実をならせるのは今頃。一見、美味しそうに見えますが、実は名前の通り苦いイチゴ。それと知らず、食べてしまった人がいらっしゃるかも知れません。

エビガライチゴ エビガライチゴが花を咲かせるのは今頃。長い棘のような腺毛に覆われた枝や蕾をエビの殻に見立てて名付けられはしましたが、こんなに毛深いエビっているのでしょうか?

 見た目はちょっと♪チクチクしそう。でも、熟した実は美味しいそうです。私は、食べたことはありませんけど・・・




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「梅雨明け」の北遠をグルリ⑭―ニガイチゴとエビガライチゴ
    コメント(0)