› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 暑い暑い阿蔵(あくら)を歩く③―ミヤマカラスアゲハ

2020年08月22日

暑い暑い阿蔵(あくら)を歩く③―ミヤマカラスアゲハ

ミヤマカラスアゲハ 思わず目をつぶりたくなるほどに日の光を跳ね返していたのは、ミヤマカラスアゲハの青い翅。青ですからアラートを知らせるつもりではなかったとは思いますが、ミヤマカラスアゲハは給水の必要性も知らせてくれていました。

 暑い暑いと言っても、船明(ふなぎら)で40.9℃を記録した8月16日と比べれば、19日の気温はしれています。

ミヤマカラスアゲハ ・・・と思ってしまってはいけません。

 直射日光を出来るだけ避け、水分をこまめに摂る―ミヤマカラスアゲハに教わるまでもなく、外を出歩くことが多い人にとっては、心掛けなくてはいけない注意事項です。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:34│Comments(0)出かけよう!北遠へ昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
暑い暑い阿蔵(あくら)を歩く③―ミヤマカラスアゲハ
    コメント(0)