› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 「梅雨明け」の北遠をグルリ①―「夢のかけ橋」とヒロハコンロンカ

2022年06月29日

「梅雨明け」の北遠をグルリ①―「夢のかけ橋」とヒロハコンロンカ

「夢のかけ橋」 合併前の自治体名で言えば、天竜市⇒龍山村⇒佐久間町⇒水窪町⇒長野県南信濃村⇒水窪町⇒佐久間町⇒春野町⇒龍山村⇒天竜市とグルリとドライブで巡って来たのは6月27日。何と、この日、名古屋地方気象台から「東海地方が梅雨明けしたとみられる」との発表があり、しかも、天竜区の最高気温は猛暑日の「35.5℃」。「まさかやー」。

 先ずは国道152号、天竜川左岸の道を通って北上しましたので、道の駅「花桃の里」手前で車を停めて夏空を背景にした「夢のかけ橋」を♪カシャ。

ヒロハコンロンカ そして、横山橋手前、谷山(ややま)で白い萼片が目立ち始めていたヒロハコンロンカを♪カシャ。残念ながら黄色い花はまだ咲いてはいませんでした。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

この記事へのコメント
爽やかな素敵な風景です。
今年の梅雨明けは早いですね。この先、水不足が心配です。電力不足も重なり、暑い夏を乗り切るのは大変です。
体調には気をつけましょう。
Posted by フリーダムナツ at 2022年06月29日 07:33
まったく、おっしゃる通り。浜松市や磐田市は農業用水がしっかりしていますので、田んぼの水は大丈夫だろうと思いますが、畑の水はどうでしょう?
この夏はかなりの覚悟が必要。家に閉じこもっているよりも、歩きに出かけたい!
Posted by みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚・斉藤さんみんなと倶楽部 ⚓ 掛塚・斉藤さん at 2022年06月29日 07:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「梅雨明け」の北遠をグルリ①―「夢のかけ橋」とヒロハコンロンカ
    コメント(2)