› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 磐田市の万葉歌碑を訪ねる⑦―ワークピア磐田駐車場

2020年09月19日

磐田市の万葉歌碑を訪ねる⑦―ワークピア磐田駐車場

ワークピア磐田駐車場の万葉歌碑 そして、最後の訪問地は府八幡宮東にある「ワークピア磐田駐車場」。ここにある万葉歌碑に刻まれている歌は、「今之浦文学碑」と同じ「遠江守桜井王奉天皇歌 九月(ながつき)之(の) 其(その)初雁乃(の)使尓(に)毛(も) 念(おもふ)心者(は) 聞来奴(ぬ)鴨(かも)」「聖武天皇御歌 大乃浦之 其長浜尓(に) 縁流浪 寛(ゆたけく)公乎(を) 念(おもう)此日」の2首。

二代廣重の浮世絵版画「諸國六十八景 遠江 江今浦」 見付の佐口行正さん所蔵の二代廣重の浮世絵版画「諸國六十八景 遠江 江今浦」にも、「見付」と「八幡社」の先には、帆掛け船が浮かぶ入り江が描かれています。

 「八幡社」と書かれているのは、もちろん府八幡宮のこと。浮世絵に描かれた風景は、まさにここから見た今之浦。この絵の背景には、この万葉歌があるのかも知れませんね。

 以上が、磐田市にある4ヶ所の万葉歌碑のレポート。さあ、次はどこに行こうかな?


 【関連記事】氷見・高岡へ万葉の旅㉔―「海行かば」の碑
 【関連記事】氷見・高岡へ万葉の旅㉔―「海行かば」の碑


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
磐田市の万葉歌碑を訪ねる⑦―ワークピア磐田駐車場
    コメント(0)