› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 木曽駒ヶ岳・夏の高山植物探訪㉔―雲海を見下ろす

2019年08月19日

木曽駒ヶ岳・夏の高山植物探訪㉔―雲海を見下ろす

雲海 乗越浄土まで登ったら、せめて標高2925メートルの中岳まで、と思わないこともなかったのですが、コースタイム20分と知りながら尻込みしてしまいました。

中岳方向を見やる 若かった頃に登った中岳で、眼下に広がる雲海に感動した思い出がありましたが、今回も写真のような厚い雲を見下ろすことができました。これは、「せめて雲海を見たい」と強い願いが叶った結果。

 私が木曽駒ヶ岳に登った7月24日、九州・四国・近畿地方は梅雨が明けたのですが、東海・関東甲信地方はまだ梅雨の最中でした。

 【関連記事】木曽駒ヶ岳・夏の高山植物探訪①―午前1時40分出発


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:03│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木曽駒ヶ岳・夏の高山植物探訪㉔―雲海を見下ろす
    コメント(0)