› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 青谷の里に、春よ来い!⑭―オオイヌノフグリとタチツボスミレ

2024年02月02日

青谷の里に、春よ来い!⑭―オオイヌノフグリとタチツボスミレ

オオイヌノフグリ 帰り道で出会ったのは小さな花。小堀谷鍾乳洞へと向かっている時には、オオイヌノフグリの蕾はまだ閉じたままでしたが、帰り道では少しだけ開きかけていました。オオイヌノフグリは一日花ですから、花が開くのは、昼に近い頃。時計を見ているわけではないのですが、陽射しが届かなければ開花しないのです。

タチツボスミレ やはり、小さな青いスミレの花は、早咲きのタチツボスミレです。この冬、タチツボスミレの花は何度か見ていますが、まだまだ数は少なく、『春の小川』で一緒に歌われているレンゲの花はまだまだ。しかし、耳を澄ませば、春の足音が聞こえて来るようでした。





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 06:08│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青谷の里に、春よ来い!⑭―オオイヌノフグリとタチツボスミレ
    コメント(0)