› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › オオイヌノフグリとフラサバソウ

2025年03月17日

オオイヌノフグリとフラサバソウ

オオイヌノフグリ オオイヌノフグリ(右の写真)とオオイヌノフグリを小さくしたような花のフラサバソウ(左下の写真)―どちらもオオバコ科クワガタソウ属で、見慣れたオオイヌノフグリも見る機会が少ないフラサバソウも、どちらもヨーロッパ原産の外来種です。

フラサバソウ 同じ仲間には在来種のイヌノフグリもありますが、私は出会ったことがありません。ネモフィラも似た花ですが、ネモフィラはムラサキ科。植物の世界は奥が深いのですね。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:58│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オオイヌノフグリとフラサバソウ
    コメント(0)