› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 1歩進んだ青谷の「春」⑤―ヒメハギとヒメウズ

2024年03月22日

1歩進んだ青谷の「春」⑤―ヒメハギとヒメウズ

ヒメハギ 青谷の道を「小堀谷鍾乳洞」まで歩いての帰り道、道の脇の斜面に、まだ咲き始めたばかりのヒメハギの花を見つけました。ハギ(艹+秋=萩)は秋の花ですが、ヒメハギ(姫萩)は春の花。やはり、青谷の「春」は1歩前へと進んでいたのです。

ヒメウズ まだ咲きかけの小さな白い花はヒメウズ(姫烏頭)。ちゃんと咲いていても写真を撮るのは難しいのですが、日陰でしたのでピントは合わず、こんな写真しか撮れませんでした。

 ヒメハギもヒメウズも、青谷の「春」を祝う姫様道中。もうすぐ、北遠でもソメイヨシノが咲き、お花見の時季がやって来ますよ。





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:52│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1歩進んだ青谷の「春」⑤―ヒメハギとヒメウズ
    コメント(0)