› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 枯れ葉色の枯山へ⑧―二輪草の蕾とヒメウズ

2017年03月25日

枯れ葉色の枯山へ⑧―二輪草の蕾とヒメウズ

ニリンソウ 春を代表する山野草ニリンソウは、川中美幸のヒット曲『二輪草』で広く知られるようになりました。

 北遠で出会ったニリンソウはまだ蕾でしたが、もちろん蕾は2つ。北遠の里山で清楚に咲く春の妖精は、只今準備中。しばらく、お待ちください!

ヒメウズ 同じキンポウゲ科のヒメウズなら、もう咲いています。

 花はあまりにも小さく下向きに咲きますので、気づかれることが少ない植物。でも、体を低くして顔を近づけると、こんなに可愛らしい花。

 いずれも、阿多古川沿いの県道9号脇で出会いました。

 【関連記事】枯れ葉色の枯山へ①―ギフチョウは発生せず



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:48│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
枯れ葉色の枯山へ⑧―二輪草の蕾とヒメウズ
    コメント(0)