› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 災害跡が残る森町「町民の森」を歩く③―秋の花

2022年10月06日

災害跡が残る森町「町民の森」を歩く③―秋の花

「夕日が見える丘」 今回は管理車道を歩いただけで、「やすらぎの丘」や「見晴らしの丘」には立ち寄らず、「木漏れ日の道」も歩きませんでした。「夕日が見える丘」には立ち寄りましたが、午前中でしたので、もちろん、夕日は見えず。

 せめて、管理道路脇に咲いていた「秋の花」を紹介させていただきます。

サワシロギク
サワシロギク
ヒヨドリバナ
ヒヨドリバナ
ヒメジソ
ヒメジソ
ワレモコウ
ワレモコウ

 ・・・とは言え、サワシロギク、ヒヨドリバナ、ヒメジソなどは「台風被災の小國神社境内地」で紹介したのとほとんど変わらない花ばかり。ワレモコウは紹介しなかったかな?

 特に珍しい花ではありませんが、「秋の花」として並べさせていただきました。







同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:55│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
災害跡が残る森町「町民の森」を歩く③―秋の花
    コメント(0)