› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 汗かき歩いた150回目の秋葉山⑪―「7月11日」の枝文字

2022年07月22日

汗かき歩いた150回目の秋葉山⑪―「7月11日」の枝文字

「7月11日」の枝文字 秋葉山表参道の二の鳥居跡―最近気になるのは、やはり枝文字です。この日の枝文字は、当然「7月11日」。もしも、まだ出来上がっていなかったら、私が作っちゃおうと思っていたのですが、この日、ここを通り過ぎたのは午前9時55分。すでに、早朝から登ったハイカーたちが次々と下山。夏はやはり「朝秋葉」が定番なんですね。

 日の出の早い夏には、私たちAKG(秋葉観光ガイド)の仲間たちも早朝登山をして来ました。朝早くから登り始め、午前中に下山を完了し、お昼は気田川の河原でバーベキュー。私たちにとっては、「朝秋葉」は夏の定番だったのですが、コロナ渦の近頃ではソロ秋葉が増え、私も昼食は山頂にある「秋葉茶屋」ばかり。

 150回目となる今回も、スポーツドリンクと麦茶だけでおむすびは持たず。昼食は「秋葉茶屋」が定番です!




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:37│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
汗かき歩いた150回目の秋葉山⑪―「7月11日」の枝文字
    コメント(0)