› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑮―クロモジ

2021年04月07日

歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑮―クロモジ

土佐坂のクロモジ 秋葉山にふさわしい植物と言えば、私としてはクロモジを挙げたいと思います。クロモジはほぼ秋葉山のどこにでも見られる香りの強いクスノキ科の落葉低木。中でも一番目立つのは、秋葉寺手前の土佐坂辺りです。

クロモジ 土佐坂の左側の傾斜面ではクロモジの花が木漏れ日に輝き、一年で一番明るく感じられる季節が今。光が当たっているクロモジの花に近づいてみると、開き始めた新芽の下を取り囲むように咲いていました。

仁王門 クロモジストリートを登り切ると秋葉寺の仁王門。あと30分ほどで、山頂にある秋葉神社上社に到着できるはずです。道草しなければですけどね・・・




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:31│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歩け!登れ!彼岸明けの秋葉山⑮―クロモジ
    コメント(0)