› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 遠信国境・青崩峠を歩く⑧―アケボノソウと野生のホオズキ

2018年10月06日

遠信国境・青崩峠を歩く⑧―アケボノソウと野生のホオズキ

アケボノソウ 林道脇で咲いていた白っぽい花。花びらの真ん中辺りに緑色の斑点が2つあり、さらに先端には多数の黒紫色の点が散らばります。

 これが、リンドウ科の「アケボノソウ(曙草)」―花びらの模様を夜明けの星空に見立てた名前です。

 花びらは深裂しているので離弁花のように見えますが、本当は合弁花。1年目は葉を広げただけで 花は咲かずに冬を越し、2年目に花を咲かせる2年草です。

ホオズキ 近くには、真っ赤なホオズキも。ホオズキと言えばお盆の「ほおずき市」が知られ、「夏至」の頃に色づくと思いがちですが、水窪の林道で野生化し自生しているホオズキが色づくのは秋です。

 【関連記事】遠信国境・青崩峠を歩く①―フジアザミ



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遠信国境・青崩峠を歩く⑧―アケボノソウと野生のホオズキ
    コメント(0)