2018年10月10日

遠信国境・青崩峠を歩く⑫―青く崩れた破砕帯

青崩峠 歩き始めて20分ほどで、かつての国境(くにざかい)、現在の県境に辿り着きました。

 「青崩」の名は、みなさんもご存知の通り、中央構造線の青く見える断層破砕帯の意味。現在も続く崩落は長野県側で見られるのですが、峠地点も南北に延びる断層谷の中に位置しているのです。

青く崩れた破砕帯 現在の標高は1082.5メートルとされていますが、かつてはもっと高かったはず。今後も崩落が続けば、脆弱な峠の標高はもっと低くなる可能性があります。

 私が建てた「新・浜松の自然100選」の標柱も、やがては倒れてしまうかも知れません。おそらく、私自身がそれを見ることはないと思いますが、例えそうなったとしても、浜松の自然を語る上で、青崩峠は忘れてはいけない大切なジオサイト、ジオポイントであり続けます。

 【関連記事】遠信国境・青崩峠を歩く①―フジアザミ


同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遠信国境・青崩峠を歩く⑫―青く崩れた破砕帯
    コメント(0)