蝶だ!花だ!入笠山に登る⑤―ニッコウキスゲとキバナヤマオダマキ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年07月13日 04:53

 ゴンドラ山頂駅から、入笠湿原、入笠山を目指して歩き始めると、「入笠すずらん山野草公園」のスズランはもう花の時季は終り。目立っていたオレンジ色の花はニッコウキスゲでした。

 一見、先に紹介したノカンゾウやヤブカンゾウに似ていますが、ニッコウキスゲは高山の湿地に分布し、正式な植物名は「ゼンテイカ(禅庭花)」。朝に開花すると夕方には萎んでしまうニッコウキスゲは、「梅雨明け」を象徴する花です。

 今年(2024)、あちらこちらで出会っているキバナヤマオダマキが、入笠山でも咲いていました。キンポウゲ科の不思議な形をした花は、まるで園芸品種のよう。花は下向きでちょっと重たげですが、細い茎を長く伸ばし、真っ直ぐに凛と立っていました。

 【関連記事】蝶だ!花だ!入笠山に登る①―先ずは、富士山
 【関連記事】蝶だ!花だ!入笠山に登る②―ノカンゾウとヤブカンゾウ
 【関連記事】蝶だ!花だ!入笠山に登る③―ゴンドラからの絶景
 【関連記事】蝶だ!花だ!入笠山に登る④―八ヶ岳の「吊るし雲」
 【関連記事】蝶だ!花だ!入笠山に登る⑥―白とピンクのヒヨドリバナ
 【関連記事】蝶だ!花だ!入笠山に登る⑦―アヤメとノハナショウブ
 【関連記事】蝶だ!花だ!入笠山に登る⑧―シモツケとノコギリソウ
 【関連記事】蝶だ!花だ!入笠山に登る⑨―エゾカワラナデシコとサワギク
 【関連記事】蝶だ!花だ!入笠山に登る⑩-カラマツソウとヤナギラン
 
【関連記事】蝶だ!花だ!入笠山に登る⑪-エビセンノウとウラジャノメ
 【関連記事】蝶だ!花だ!入笠山に登る⑫-サルオガセ
 【関連記事】蝶だ!花だ!入笠山に登る⑬-山頂
 【関連記事】蝶だ!花だ!入笠山に登る⑭―八ヶ岳と富士山
 【関連記事】蝶だ!花だ!入笠山に登る⑮―ヤマキマダラヒカゲとサトキマダラヒカゲ(?)
 【関連記事】蝶だ!花だ!入笠山に登る⑯―ノアザミとコキマダラセセリ
 【関連記事】蝶だ!花だ!入笠山に登る⑰―オオバギボウシ、クガイソウとクリンソウ
 【関連記事】蝶だ!花だ!入笠山に登る⑱―オオヤマフスマとミズタビラコ
 【関連記事】蝶だ!花だ!入笠山に登る⑲―バイケイソウとキツリフネ
 【関連記事】蝶だ!花だ!入笠山に登る⑳―クサフジとヒメシジミ
 【関連記事】蝶だ!花だ!入笠山に登る㉑―キアゲハとウラギンヒョウモン
 【関連記事】蝶だ!花だ!入笠山に登る㉒―オオミスジチョウとヒメウラナミジャノメ

 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る①―雨の中のドライブ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る②―「ゴンドラすずらん」
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る③―八ヶ岳
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る④―オニユリとヤマユリ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る⑤―ヒヨドリバナとヨツバヒヨドリ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る⑥―フシグロセンノウとエンビセンノウ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る⑦―シモツケとノコギリソウ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る⑧―キバナヤマオダマキとヤマオダマキ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る⑨―ハナイカリとレンゲショウマ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る⑩―シキンカラマツとナンバンハコベ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る⑪―マルバダケブキとハンゴンソウ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る⑫―ヤナギラン
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る⑬―サワギキョウとキキョウ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る⑭―コバギボウシとホソバトリカブト
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る⑮―ツリガネニンジンとソバナ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る⑯―エゾリンドウとサワギク
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る⑰―オミナエシとオトコエシ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る⑱―クガイソウで吸蜜するヒメキマダラヒカゲ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る⑲―クサボタンとクサフジ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る⑳―クサレダマとオタカラコウ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㉑―オカトラノオとサラシナショウマ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㉒―ハクサンフウロとコフウロ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㉓ーノコンギクとチダケサシ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㉔―「岩場コース」で咲くエゾカワラナデシコ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㉕―山頂にある二等三角点
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㉖―富士山とキアゲハ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㉗―展望デッキ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㉘―落葉松林のサルオガセ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㉙―マツムシソウとコウモリソウ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㉚―ツリフネソウとキツリフネ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㉛―キリンソウとキオン
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㉜―ミヤマコゴメグサとウツボグサ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㉝―ノアザミで吸蜜するスジボソヤマキチョウとギンボシヒョウモン
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㉞―クロヒカゲとヒカゲチョウ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㉟―キベリタテハ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㊱―クジャクチョウ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㊲―ウメバチソウとヤマハハコ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㊳―ワレモコウとヒメアカネ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㊴―シシウド、オオバセンキュウとセンキュウ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㊵―シナノオトギリとミヤマバイケイソウ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㊶―ノハナショウブとイワアカバナ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㊷―アキカラマツとカワラマツバ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㊸―下りのゴンドラから見た糸静線と御柱

 【関連記事】天空の楽園「ヘブンスそのはら」の自然⑫―キバナノヤマオダマキとニッコウキスゲ
 【関連記事】朝霧高原から霧ヶ峰へ日帰り旅⑫―霧ヶ峰のニッコウキスゲ
 【関連記事】真夏の八島ヶ原湿原を歩く⑰―ニッコウキスゲとユウスゲ

 【関連記事】霧ヶ峰・八島ヶ原湿原の自然⑮―キバナヤマオダマキ
 【関連記事】天空の楽園「ヘブンスそのはら」の自然⑫―キバナノヤマオダマキとニッコウキスゲ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑥―キバナヤマオダマキ
 【関連記事】朝霧高原から霧ヶ峰へ日帰り旅①―キバナヤマオダマキとカワラマツバ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る⑧―キバナヤマオダマキとヤマオダマキ
 【関連記事】水窪⇒下栗の里へドライブ③―キバナノヤマオダマキとホソバウンラン
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑰―ヤマオダマキとキバナノヤマオダマキ
 【関連記事】またまた、富士山麓を歩く⑫―オオバギボウシとヤマオダマキ
 【関連記事】富士山麓・西臼塚を歩く⑧―ヤマオダマキとヤマキケマン
 【関連記事】「北遠・昆虫パーク」巡りドライブ⑥―テングチョウとキバナヤマオダマキ

関連記事