› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 「ちむどんどん」の佐久間の自然⑤―「あいづき昆虫館」

2022年06月10日

「ちむどんどん」の佐久間の自然⑤―「あいづき昆虫館」

 そろそろ、私が勝手に名付けた「あいづき昆虫館」に夏の蛾たちが集結している頃と思って立ち寄っては見たのですが、壁やガラスにへばり付いていたのは、小さな蛾ばかり。スズメガ科やヤママユガ科の大形の蛾の姿は見られず。

フタスジヒトリ
フタスジヒトリ
キマエクロホソバ
キマエクロホソバ
ヨコジマナミシャク
ヨコジマナミシャク
ウスギヌカギバ
ウスギヌカギバ
ヒョウモンエダシャク
ヒョウモンエダシャク
ギンモンシャチホコ
ギンモンシャチホコ

 私は蝶は好き。決して蛾も好きなわけではありません。でも、「あいづき昆虫館」の前を通れば、ついつい立ち寄ってしまいます。

 蛾はまだまだいたのですが、まあ、この辺で・・・




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:14│Comments(0)出かけよう!北遠へ昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「ちむどんどん」の佐久間の自然⑤―「あいづき昆虫館」
    コメント(0)