› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 「ちむどんどん」の佐久間の自然③―トリアシショウマとフタリシズカ

2022年06月08日

「ちむどんどん」の佐久間の自然③―トリアシショウマとフタリシズカ

トリアシショウマ そろそろ、咲いているだろうと思っていたトリアシショウマは、予想通りの白い鳥足。トリアシと言っても、「焼き鳥屋」さんで出される鶏足のから揚げではありません。どことなく涼しさを感じさせてくれるユキノシタ科の花です。

フタリシズカ これも、あっちこっちと探してみた結果。咲いていたフタリシズカは1株だけ。2本の花序を静御前とその亡霊の舞姿に例えて名付けられた「二人静(フタリシズカ)」。どちらが静御前で、どちらが亡霊なのか?

 その判定は、当ブログ読者のみなさんにお任せします。





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 03:01│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「ちむどんどん」の佐久間の自然③―トリアシショウマとフタリシズカ
    コメント(0)