› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 「ちむどんどん」の佐久間の自然②―ウリノキ

2022年06月07日

「ちむどんどん」の佐久間の自然②―ウリノキ

ウリノキ 久しぶりで車を走らせた県道290号水窪羽ケ庄佐久間線―いつもの場所でいつものように車を止めて辺りを散策。すると、目に留まったのは葉の形がウリに似ている木。すぐにウリノキと分かりましたので、下から見上げると・・・

ウリノキ 咲いていました!ウリノキの花。白い花弁はクルクルと巻き上がり、長くて黄色い雄蕊、雄蕊よりも長い雌蕊が突き出し、一度見たら忘れられない花。花弁が巻き上がる前の蕾も白くて長い筒のよう。

 決して派手でなく、大きくもない地味な花。それでも、出会うとちょっと「ちむどんどん」。嬉しくなる初夏の花です。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 03:25│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「ちむどんどん」の佐久間の自然②―ウリノキ
    コメント(0)