› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 「ちむどんどん」の佐久間の自然⑥―ニワハンミョウ

2022年06月11日

「ちむどんどん」の佐久間の自然⑥―ニワハンミョウ

ニワハンミョウ この日(5月29日)、佐久間に車を走らせたのは、国道152号を向市場で左折し、県道290号で北条峠を越え、国道473号で天竜川に架かる原田橋を渡り、県道1号から県道9号へ。グルリと大きく巡りました。

 そして、県道9号の大地野隧道の手前、吉沢で車を止めて少し歩いたら、足元から♪キラッと光って跳んだ虫。ニワハンミョウです。

ニワハンミョウ いわゆる本種のニワハンミョウほどではありませんが、ピョンと跳ぶ時に触覚や脚などが♪キラリと光りますので、地味な外見にも関わらず、見逃すことはありません。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:37│Comments(0)出かけよう!北遠へ昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「ちむどんどん」の佐久間の自然⑥―ニワハンミョウ
    コメント(0)